HHRスーパーモタードレース
04年5月5日(水・祝) 名阪スポーツランド<奈良県> |
|
突然ですが、今年の一番大きな目標であるMOTO−1が開催される名阪スポーツランドのEコースで行われるということで、ホットハートランのスーパーモタードレースに練習のため出ることになりました。
今の自分がトップクラスとどれくらい差があるのか知るチャンスなので、とりあえず、いけるところまでは頑張って行ってみようと思ってますが、さあどうなることか。。。
|
|
 |
真剣にタイヤ交換中のタックンです。走りもなかなかのものでしたが、タイヤ交換もスムーズにいい仕事してましたョ。
ウチで働いて見ない?(笑) |
|
 |
そりゃ〜ワタシはとっとと終わらせて写真撮ってましたが、この時点ですでにゼーゼー言ってます。(笑)
スペアホイール欲しいよ・・・ |
|
 |
これがウワサの鉄板ジャンプ・・・
今回初体験でしたが、実際に走ってみるとウエット路面でも意外と滑らないです。
でも着地がターマックってのはちょっと恐怖感アリです・・・
|
|
 |
今回の車検では音量測定も、していました。
来年モタードレースがMFJの地方選になるのに向けての、準備のためだそうです。
確かに音量は規制される方向なので仕方ないですが。。。来年の規制値は94db。フサベルだとノーマルでも楽に超えてしまうはず・・・どないしよ・・・(;>_<;)
アンダートレーも装着義務ぅ〜?
かっちょワル〜〜〜
|
|
 |
一般練習走行のタクミクンとアチャコさん。3周はバトってました。
ちなみにタクミクンスリックのままですが、結構走れてましたよ。 |
|
 |
いつもの?姿・・・(失礼)
00モデルはワタシのよりエンストしやすいみたいです。というか、クラッチの切れ目がわかりにくい感じ?
02のワタシのはちょっと癖がありましたがなれたらほとんどなくなりました。
ちなみにアイドリングは1700rpm(デジタル測定値)くらいまであげてます。 |
|
 |
スタート前チェックもしっかり行っています。このあたりはMFJ承認だけあってしっかりしています。
|
|
 |
なんだかんだで、予選スタート。
よく見たらクラッチミートが一瞬遅れている私です。つか1番ジャンプ?ま、どっちにしてもこの状態から1コーナーで一気に3番手くらいまでジャンプアップした私なのでした。
さすが、フサベル。
まぢ速いっすよ〜。
|
|
 |
一台抜いて抜かれて結局予選は3位。
1コーナーで抜かれてその後2週くらいはそんなに離されずに付いていけたのですが、後で聞いたら本気で走ってなかったってさ・・・(;>_<;)
|
|
 |
SM−2クラスのスタート。予選転倒でほとんど最後尾からスタートのたつやま君ですが、思いっきり挟まれてます。。。肩身狭そう。(笑)
|
|
 |
ここが最終手前にあるダート部分です。ダート部分からターマックに戻るところに段差があってそれがラインといやらしい角度でクロスしていて、誠に楽しくないコース設定です。
テクニックの差はでやすいとは思うんですが、もっと単純で迫力あるコースの方が見てるほうも楽しいと個人的には思いました。
でも、Eコースってダート部分は設定するの難しいですよね。。。 |
|
 |
で、なんだカンダ言いながら結果出すあたりさすが国際ライセンスホルダーです。
&見知らぬ人にシャンパンぶちかけるあたりもさすが?
お隣の方<(_ _)>
|
|
 |
で、いよいよ、メインレース?のSM-1決勝です。
今回は何かとタクミクンにお手伝い頂きました。どうもありがとう<(_ _)>
にしてもフロントローなんて何年ブリブリ?前の2人にドコまで食いついていけるか・・・などと書いてますが、実はホールショットとる気マンマンです。(笑)
|
|
 |
で、とっちゃいました。
ホールショット〜〜〜
後ろ3台はピッタリ来てますねぇ・・・
なんだカンダと3周?(ワタシはよく覚えてないのですが・・・)は押さえました。。。が、燃え尽きました。。。(笑)
4週目?の1コーナー調子に乗りすぎ、思いっきりオーバーラン。3位でコースに復帰するも、リズムがバラバラで、あちこちでミス連発。。。もうレース慣れするしか克服する方法はないでしょうか?
|
|
 |
で、前を追いかけるのをあきらめ、数週はブロックラインで軽く流してラスト2週ほどでスパートを掛ける作戦に変更。
と、思ってたら後ろとの距離を測り間違えていたようです。。。
つか、フツウその距離から突っ込んでくるか?ビデオ見ましたが、突っ込んできたヤツは特攻隊のようでした。(笑)
ということで体当たりをかまされ、中盤でリタイヤ。。。
まあ、突っ込む隙を見せてしまったのが悪かったんです。。。 |
|
今回も結果は残せませんでしたが、モタードを始めたときと比べるとはるかに速くなっているのが、自分自身でわかるくらい最近は乗れています。
まだまだ、理想とは程遠い走りですが、ドリフトなんて出来る訳ないって思っていた自分が嘘のように、最近はどうやって速さに結びつけるのか?なんて考えるようになってます。こんな風に上達できるのも、いろんな情報を教えてくれる仲間達のおかげです。本当に感謝しています。
そして、始めた頃の気持ちを忘れずに、これから始めようと思っている人たちに、役に立つ情報をどんどん伝えて行きたいと思います。まだ、ドリフトの指導なんてことは出来るレベルではありませんが、少しでもモタードをしてみたい人たちのお役に立てれば幸いです。
|
GLIDERIDE 薮田 |
|
|
←グライドライドのホームページを開く |