MOTO−1西日本シリーズ 関西エリア第1戦 2004年7月18日 名阪スポーツランド<奈良県>7月18日(日) 名阪スポーツランド<奈良県> |
|
|
|
年初から目標にしていたMOTO-1西日本関西シリーズ第一戦がいよいよ 名阪スポーツランドにて開催されました。 いつも一緒に練習している関西ドリフターズの面々も大挙参加し いつもの練習会と同じように和気藹々とした雰囲気のはずなのですが。。。(笑) なんだか、この日のために練習してきた。っていうようなみょーな気負いがあってこんなに緊張したの10何年ぶり?ってくらいにに緊張しちゃいました。 (一緒に行ってたみんなばれてました?) で、今回は私がそんないっぱいいっぱいの状況だったため(笑)レース中の写真はちょと少なめですが、曖昧な記憶の中で(笑)なんとなく覚えてることだけレポートいたします。 |
|
|
|
![]() |
いつもはかなり乗りっぱ、な私のフサベルですが、今回は珍しくちょっとメインテナンスしてみました。 フサベルってみんなメッチャ手が掛かるって思ってるみたいですが、私のフサはこの半年間ほとんど毎週練習して、まともに整備するの今回が初めて。 でもタペットもほとんど狂ってないし、パワーもほとんど落ちてる感じはありません。どうもWAKO'Sのオイルと相性いいみたいですね。近々メンテレポートも上げます。 |
|
|
![]() |
梅雨も開けて数日はずっといい天気だったのに、朝からこの曇り空・・・ 西名阪では雨もぽつぽつ来てるし・・・レインは積んできたけど履き替えるのメンド臭いな・・・ でも、東の空にはかすかな晴れ間が、でも晴れたら晴れたで暑いのやだな・・・ なんてこと考えながら、いざ決戦?の場へ・・・ |
|
|
![]() |
定刻になってもなかなかパドックに入れず、まだコースも出来てなかったりして、なんとなくラテン系な運営でしたが、いざゲートオープンすると気持ちよく誘導してもらいスムーズに準備が進みさすが運営なれしてるGスタさんだなーと感心しながら、自分のパドックの用意を済ませ、みなさんの所へ写真を撮りに・・・ こちらいつもながらファンカーゴで登場のふなむしさんです。はいっちゃうんですよね〜。いつみても不思議です。(笑) |
|
|
![]() |
KMX125をたぶん会社の?軽トラに積んで登場のKMX125さんです。 SM4はやはり予想通り参加台数2台でSM3と混走でした。 ビギナーの皆さん!2スト125までまたは4スト230までのこのクラス狙い目ですよ・・・ |
|
|
![]() |
MOTO−2上位狙いのアチャコさんです。 ドリフト使いの速いトコ見せちゃって下さい。 |
|
|
![]() |
最近絶好調の水練組み代表、CRFぅ〜ちゃんです。 お?発電機も持って来て、やる気満々ですね。 |
|
|
![]() |
お座敷ハイエースで登場のつがぴくんです。ライバルヒサ君に負けずにぼちぼちMOTO−2で結果出したいところだと思ってるはずです。(笑) |
|
|
![]() |
で、ライバルヒサ君は早くもテーブル出してお昼の準備? 余裕です。(笑) |
|
|
![]() |
なんつうか、歳を感じさせるそのポーズが親近感を感じさせてくれる。XR250改めXR251さん(笑) MOTO-2出場のため、ゼッケンを251に変えて(笑)登場です。 今日もインパクトのある走りを見せてくれることでしょう。 |
|
|
![]() |
福井から登場のDapooさんです。 前回の練習のときよりカラーリングも派手さを増して、登場してくれたんですが、豪雨で近所が災害にまきこまれたため、止む無く帰宅・・・ ホントにオツカレサマデシタ。。。 次はぜひ一緒に走りましょう! って、マヂで家、どうもなかったんですかね・・・近所で1・2件水に流されたとか言ってましたが・・・頑張って下さい。 |
|
|
![]() |
オニュ〜のヘルメットがまぶしいエスオージュウロクさん(爆) (正しくははソーイチロウと読みます。)こんなさわやかな笑顔の人があんなえげつない走りをするとは・・・(笑) |
|
|
![]() |
着々と準備も進みフリー走行の開始です。 こちら今回モタード初レースのも〜ちゃん、ここのところドリフトマスターして猿状態のようですが、本番でももちろん見せてくれるよね。(笑) となりにいるのは今回お手伝いに回ってもらったPICOちゃんです。カメラマンご苦労さまでした。&ビ○ルご馳走さまでした・・・ |
|
|
![]() |
SM3クラス結構台数も多くて盛り上がってます。 D−トラや250SB・XR250モタのノーマルでそのまま出れるクラスがSM3。 ガレージで寝てるような250トレールでもフロント21インチでそのまま出れますので、ちょっと興味のある人出てみませんか?かな〜り楽しいですよ。 |
|
|
![]() |
今回のコース紹介です。 1コーナーを右に回ったあとこのようにダートに進入。 左にだらだらと回って最後にくいっときつめに回ってすぐジャンプ。 私的には今回のダート部分はあまり楽しくないコースでしたが、ま、このコースでは仕方ないですかね・・・せめてアウトがバンクにでもなってればって感じですが外にはコンクリの壁が・・・ でも、実はこういうやらしいとこってテクニックの差が出るんですよね・・・δ(⌒〜⌒ι)とほほ... |
|
|
![]() |
ちょっと見づらいですがダートのあと軽く左高速コーナーで倒し気味のまま左にきつく回ってすぐに右に切り返し。 このあたりは大好きな流れです。 が、高速の軽く倒したトコからそのままスライドに持って行きたいのですが、ちょっとビビッて起してからスライドさせるもんで、ロスが大きかったです・・・水練でなんとか克服したいものです。 って次はコース変わったりして。。。(笑) |
|
|
![]() |
更に見難く・・・つうかなんにもみえませんね・・・\(__ )ハンセイ さっきの右のあと、もっかい右に90度ターン。ガバッとあけたらすぐに左に切り替えして、フロントを突っかけるようにリアをスライドさせながら左ヘアピンを抜け、右、左とリズムよく切り替えして再度最終の左ヘアピンからシケインへとほとんどフルバンクのまま開けながらグルッと回りこんで縁石の真上を気にせずフルスロットルでストレートに。 ってな感じで私は走ってましたが、それでよかったんでしょうか?(笑) |
|
|
![]() |
まずは朝一に各クラス約20分程度のフリー走行があります。 これはMOTO-2クラスのフリー走行です。 つがぴくん朝から元気に飛んでますね〜 |
|
|
![]() |
オフは笑ってしまうほど遅かった・・・ と謙遜してたSO16さん。 ロード系の方ですが、さすが力みのないきれいなフォームです。こっそり土練行ってましたね・・・(;¬_¬) w |
|
|
![]() |
ちょっとトラクションを掛け損なうとすぐ横を向いてしまうジャンプ前の左ダートコーナー。 何人ココの餌食になったことか・・・ 後ろで見てるよっし〜君の視線は真横向いてるアチャコさんに釘付けです。(笑)アチャコさんこのあと飛べたのかな・・・ |
|
|
![]() |
いよいよMOTO−1ライダー達の登場です。フリー走行なのにびみょ〜に迫力ありますね・・・ で、なぜかパドック上のギャラリーを気にしている落ち着きのない私・・・ そういえば、小学生の頃からいつも一人横向いてる写真が多かったなぁ。。。(笑) |
|
|
![]() |
力みのないフォームで綺麗にスライドさせて理想的なラインをトレースしていくオグショーさんの走りです。 この写真を見てちょっとイメージ沸いて来ました。もっと楽に速く走れるイメージ・・・グヒヒw |
|
|
![]() |
各クラスのフリー走行が終わると次はヒート1のグリッドを決めるための予選ヒートが行われます。 今回は各クラスとも約6台ずに別れ横一列に並んでのスタート。5周の順位でヒート1のグリッドが決まります。 抜きどころが少ないコースだけに、予選ヒートの順位を決勝まで引きずってしまう場合もあり、このスタートはとても重要です。 これはSM−3/4(混走)クラスは2組に分かれての予選ヒートスタート。も〜ちゃんいいスタートフォームです。 |
|
|
![]() |
で、なんちゃってモタード&関西ドリフターズのも〜ちゃんがホールショットォッ〜〜〜! かっちょいい〜〜〜! でも、ジャンプは硬くおさえるあたり、意外と(失礼)技巧派?(笑) |
|
|
![]() |
ラストラップまでヤラシイブロックラインでトップを守ってきたのに、抜きどころでもない最終ちょっと前の左ヘアピンでインを刺され2位で予選チェッカー。 なんで抜かれたの?と聞いたところ、「アウトから回るライン試してみようと思ったら、インに入られた。」ってさ、普通その状況で試すぅ?(爆) |
|
|
![]() |
次はMOTO−2予選ヒートです。 このあとばっちりホールショットのSO16さん(ゼッケン11)きっちりトップを守ってヒート1のポールをゲットです。 気迫のXR251さんはこの時点でベストスタートっぽいですが、やっぱりパワー差だけは気合ではどうしようもないようです。(笑) |
|
|
![]() |
いよいよMOTO−1の予選ヒートが開始。これはAグループかな? Fぅ〜ちゃん出遅れてます・・・ うみうみ君もびみょーに・・・ モトクローム社長とt2yさんSHOJIさんがいい感じのスタートですね。 1コーナーまでが短いだけにクラッチーミートのタイミングがとても重要でした。 |
|
|
![]() |
最速グリッパーズのt2yさんの1コーナー進入。ホールショットだったんでしょうか?SHOJIさんが前? 私はこの頃、精神統一のためトイレ裏で立ち○ョンしてたのでよくわかりません。。。<(_ _)> だってパドックのトイレ臭いんだもん。。。(笑)ト゛ウテ゛モイイテ゛スネ・・・ 綺麗なハングオンで1コーナーに進入していきます。 |
|
|
![]() |
ドリフトで見事にモトクーロム社長のインに入ってくるFぅ〜ちゃんです。 見せ場アップしといたよ〜(^_^)v(笑) モタード初めてまだ数回目の走行でダブルエントリー!のモトクローム社長。体もたないっしょ。本人も次はやらないって言ってます。(笑) なんだかんだと一緒に走るの3回目ですが、見るたびに速くなってますよね。あんまり練習しないようにしましょう。(笑) |
|
|
![]() |
まだ、骨ポキ中のうみうみ君です。 朝パドックにいるからてっきり誰かの応援かと思ったらちゃっかりエントリーしてました。(爆) |
|
|
![]() |
次はBグループの予選ヒートです。 ♯37さんやっちゃってます・・・(失礼) 我がGLIDERIDEレーシングチームの古田君・・・出遅れてるよ〜(;´д`) オグショーさんなにから何までパーフェクト。家庭も理想的な家庭だし。羨ましい・・・ぃや、別に私の家庭に問題があるわけじゃ・・・(爆) |
|
|
![]() |
いよいよ私のCグループの予選ヒートがスタート。このときはいけるトコまでブチョーについて行ってみよう作戦だったので、そんなに緊張してませんでした。 って、ぶちょ〜。ドコでもドア使いました?(笑)実は私もちょっとだけ空間歪めてみましたが。。。(笑) つか、フサベル。ホントにパワーすごいっすよ。同じタイミングで出たら1コーナーでは絶対前に入れますもん。 狭いコースでは絶対に有利な飛び道具です。 |
|
|
![]() |
余裕のぶちょ〜VSいっぱいいっぱいのワタクシです。(;´д`) 後ろ走ってっても思いましたが、写真で見ると余裕が全然違います。。。 こりゃダメだ。。。 |
|
|
![]() |
見事にタイヤの上に着地!! じゃなくて。。。やっちゃいました。。。3週目くらいだったかな? ブチョーのダートの走りまねしてジャンプに進入したら横むいちゃいました。。。(;´д`) で、誰に引っかかったかすら覚えてないのですが、引っかかってしまった人、ジャンプ台でいきなり横向いてスミマセンでした。。。<(_ _)> |
|
|
![]() |
こちら死のDグループ(笑)です。速そうな人たち揃ってます。。。 このグループじゃなくてよかった。。。 ってこけてりゃどのグループでも関係ないですね。。。はい。。。(笑) |
|
|
![]() |
で、いきなりお昼休みも他のクラスのヒート1も飛び越えていきなりMOTO-1クラスヒート1のスタートです。 なんつうか、ま、心にユトリがなかったわけですよ。。。写真のことなんてすっかり忘れてました。<(_ _)> ちなみにこのヒート1で決勝のスターティンググリッドが決まります。 ん?ヒート1Aグループの写真が。。。古田君ごめんです。。。<(_ _)> |
|
|
![]() |
スタート直後、私の前の2台が軽く接触、ちょっとアクセル戻した瞬間左右からズバズバやられて結局1コーナーでは後ろのほうになっちゃいました。。。(;´д`) で、確かこのあとの1コーナー塾長が岸君にアウトから仕掛けてオーバーランでダートにはらみ転倒。。。その隙に私は前に出て6番手でチェッカー。トップしゃちさんがいいタイム出してもらったおかげで私は決勝スタート2列目をゲットできたのでした。ラッキ〜。(笑) |
|
|
![]() |
さ〜各グループいよいよ決勝です。 これはSM3/4(混走)のスタート前。 も〜ちゃんなんか怪しい宗教っぽいんですが・・・(爆) 後ろから冷たい視線がバシバシ飛んでますょ。。。 フロントローなんですから、腕組むとかなんかカッコいい姿勢ってのがあるでしょ?(笑) |
|
|
![]() |
でも、いざスタートするとアグレッシブなフォームで千切れんばかりにアクセルを捻るもーちゃん(ゼッケン5)なのです。カッチョいいぞ〜。 で、決勝もホールショットはとったんだっけ?最近物忘れ激しくてね。。。 抜かれたのは何週目だったかな。 おやぢさんの影武者みたいな人にやられちゃったんだよね。。。 |
|
|
![]() |
で、初モタードレースで見事2位ゲットのも〜ちゃんなのでした。ヒューヒュー 次はリアサスもしっかりすることだし、ユウショ。しかないよね。とプレッシャーをかけてみる。(笑) ちなみにも〜ちゃんのD-トラのフロントフォークはGLIDERIDEチューンです。と、さりげなく宣伝してみる。。。 さりげなくないですね。。。(笑) ぁ、そうそう、SM-4では見事KMX125さんがクラス優勝。しかも250クラスに混じって総合5位というこれも見事な結果を出してますが、写真が・・・<(_ _)> |
|
|
![]() |
MOTO-2クラスは、予選・ヒート1ともにトップをキープしポールポジションのSO16さん。老練な走りでポールtoフィニッシュか? 決勝からはこのオネーサマが30秒前の合図を出してくれるのです。。。``r(^^;)ポリポリ |
|
|
![]() |
見事ホールショットをゲットし快調にトップを走るSO16さん、ムリのないフォームで綺麗に切り返していきます。。。 が、背後にはアグレッシブな走りで追走するゼッケン500リュウさんが・・・ リュウさん>まぢカッチョよかったです。機会がありましたら練習ご一緒して下さいませ。 |
|
|
![]() |
おお〜〜〜どうした〜〜〜 アナウンスの絶叫が! SO16さんまさかの1コーナーオーバーラン!!ドリフト見せに入ったのか、それとも正面のお姉さまが気になったのか。。。(笑) ←決定的瞬間です。 で、このあとアウトのタイヤに突っ込みそうになりながらもなんとか向きを変えバランスを保ちながらトップのリュウさんを追走するわけですが、それがすさまじいの何のって・・・で、写真係のPICOちゃん、見とれてしまってこのあとの写真がありません。(爆) |
|
|
![]() |
写真がないのでコメントで。。。(笑) 2位に落ちたあと、少し離され気味だったので外から見てるとやっぱ歳なのかな。。。と思ってたわけですが。(失礼w) あとで聞いてみると、実際には2週ほどちょっと離れて勝負どころをチェックしてたらしいデス! で、勝負どころを1コーナー進入と決めた後は猛然とチャージ!!一気にトップとの差を縮めたと思ったら、次の1コーナーで強引にドリフトさせながらトップ♯500リュウさんのインに進入! しかしトップ、リュウさんも譲らずスピードに乗ったままアウトからコーナーに! ←イメージ映像です。(笑) |
|
|
![]() |
ギャラリーは誰もがぶつかると思ったのではないでしょうか?しかし、まだ入りきれないと見ると見事にコントロールされたドリフトでスピードを殺し再びリュウさんを追走。今度は先ほどよりも間合いを若干詰めて1周。そして再び1コーナーへ!しかし、ここでも譲らないリュウさん。お互いのフェアなファイトが見るもの誰もを魅了しギャラリーのテンションは最高潮に!!そしてプッシュを初めて3ラップ目。最終シケイン手前の左コーナーを若干大周りで立ち上がり重視のラインに変更。見事にスピードを乗せてストレートを立ち上がってくるSO16がトップ、リュウさんの右後方からものすごいスピードで1コーナーに進入! ←これもイメージ映像です。(笑) |
|
|
![]() |
たまらず右へ寝かせはじめたマシンをおこすリュウさん。そして何事もなかったかのように見事にマシンの向きを変え1コーナーをクリアしダートへ進入していく2台のマシン。 本当に見事なバトルでした。勝ったSO16さんはもちろん、クリーンなファイター♯500リュウさんにも惜しみない拍手が送られてMOTO-2決勝はSO16さんの優勝で幕をおろしたのでした。 ←もちろんこれもイメージ映像です。(爆) ワタクシ見とれてしまって危うく自分の決勝、出損なうとこでした・・・(笑) で、そのS016さんの1年前の極秘映像を入手しましたのでこっそりアップです・・・w |
|
|
![]() |
ついに本日のメインレース。 MOTO-1クラス決勝です。 ポールポジションは日本モタード界西の雄『シャチ』ことOUTEXの中島さん。 2番手は九州シリーズのチャンプ『SHOJI』さん。 3番手は関西ドリフターズ最強MOTO−1戦士『ビースト』ことモタ部長どっちもニックネームだし・・・(笑) そして、4番手は当日39歳のバースデーで優勝を獲りに来てる『オグショ〜』さん ・・・中略・・・でワタクシはラッキーなことに2列目のしかも一番インをゲット。 |
|
|
![]() |
ついに決勝スタート! フサベルパワー炸裂です!!! すでに2列目全員置き去りにしてます。(笑) これだけ前に出れば・・・ と思ってたら、左端の岸君だけは捕らえ切れずに1コーナー出たとこで、前に出られちゃいました。。。(;´д`) ま、でも予選転倒から、決勝で7番手まで上がれたわけでかなりラッキーですよね。 |
|
|
![]() |
もしかして後ろにいるのは、関西エンデューロ界では知らない人のいないオズワークスの尾崎さん?私なんかがこんなメジャーな人の前走っててもいいんでしょうか?(笑) |
|
|
![]() |
3週目くらいまではなんとかこれくらいのポジションでトップグループが見えるところ走ってました・・・ で、私的には後半タレルのがわかってましたので、前半は力を抜いて走ってたつもりだった訳ですが・・・ しっかし、こうして後ろを見てみると怖い人たちが後ろからウヨウヨと沸いて来てますね。(失礼w) 尾崎さん・♯126(エントリーリストに名前載ってないんで・・・<(_ _)>)・古田君・t2yさん・♯37清水さん・塾長・うみうみ君・・・ん?古田君どこだ?(笑) |
|
|
![]() |
すでに独走態勢のしゃち選手。 さすがです・・・ |
|
|
![]() |
セカンドグループはオグショーさん・モタ部長・SHOJIさんの順で接戦に。 ブチョーは最近いつもオグショーさんの後ろばかり走ってますが、何か弱みでも握られているんでしょうか?(笑) |
|
|
![]() |
たぶん4か5周目くらいですね・・・ 楽に走ってたはずなのに・・・ 右手が・・・ すでにこの時点でブレーキレバーまともに握れなくなってます。(笑えね〜〜〜w) |
|
|
![]() |
この時点では清水さん・塾長・古田君・うみうみ君の順ですね。この前で誰かが(尾崎さん?)が転倒してその隙に我がGLIDERIDEレーシングチームの古田君が一気にジャンプアップしたらしいデス。ラッキ〜♪ でも塾長・清水さんにとってはアンラッキーだったみたいで・・・ みんな知り合いってのもコメントしにくいっすね・・・(笑) |
|
|
![]() |
その後ろがYoshi114さん・Fぅ〜ちゃん・・・不明・・・で、和歌山組みの・・・でしたよね・・・名前また聞き損ねたョ・・・松房さんでいいのかな?違ったらゴメンナサイ。<(_
_)> この日のFぅ〜ちゃんはココのところの好調振りが影を潜めてしまってました・・・ 9月に向けて水練一緒にガンバロウ! e(^。^)g_ファイト!! って、あんまり意気込むとこれがまたよくないんですよね〜9月のMOTO−1もいつもと同じように楽しく走りましょう!! |
|
|
![]() |
フサベルに乗り換えてすぐは、若干戸惑い気味だった当チームの古田君もやっとマシン特性に慣れてきたようです。 今回も乗れてね〜とか、なんとか言いながら、 きっちり7位でゴール。 悪い中でもきっちり結果出すあたりはさすがです。 次回の名阪はかなり楽しみです。 と、相変わらず人任せなワタクシなのでした。。。w |
|
|
![]() |
で、ワタクシですが、もちろんいつものように(笑)6週目まではなんとか7位をキープしていたわけですが、その後がっくりとペースが落ち、7周目に古田君・8週目に♯37清水さん・9週目にt2y宮崎さんと順番に1コーナーでパスされ(;>_<;)最後の周だけはブロックさせてもらって<(_
_)>塾長の前、10位でゴール出来たのでした。 |
|
|
![]() |
MOTO-2クラス表彰式です。 そーいちろうさんカッコいいです。 SM−3/4クラスの表彰式撮りそこねました・・・ もーちゃん・KMX125さんゴメンナサイ。<(_ _)> |
|
|
![]() |
今回果敢にもXR250(+1w)でMOTO−2クラスに参加のXR251さんはきっちり5位入賞でレースクイーンのおねえさまと2ショットをゲット。 そのためだけに頑張ったんですよね。(笑) 今回は走ってるとこの写真少なくてスミマセン。<(_ _)> 恨むなら、そーいちろーさんを恨んで下さい。(笑) |
|
|
![]() |
MOTO−1クラスの表彰式です。リザルトはこちら なんとなく、1位の台横向けちゃいました〜(笑) 犯人ワタクシです〜<(_ _)> しゃちさん、やっぱ高いトコって気持ちいいんでしょうね〜。 私も一度くらい一番高いとこ乗ってみたいものです。。。やっぱSM−1かな・・・(笑) 最近、息子に、おとうさんって遅いの?って言われるんです。。。(;>_<;) 学校の作文に「お父さんは毎週レースに行ってますが、一度もトロフィーを持ってかえって来た事がありません。」とか書かれるし・・・(爆)一度くらいは表彰台乗ってるとこ見せないと、親の威厳が。。。大体、毎週レース出てないってば・・・(笑) |
|
|
ということで、私自身は年初からの目標にしていたMOTO−1西日本関西ラウンドはこんな風に無事楽しく終了いたしました。 思いおこせば昨年の春。強引に(笑)きっしーに誘われてはじめたモタードなわけですが、もともとが、もしドリフトみたいなことが出来れば嬉しいな〜くらいではじめたわけで、正直こんなレベルで走れるようになるとはまったく思ってもみませんでした。 MOTO−1クラスに出ている連中ときたら、そりゃもう、いろんなクラスで名を馳せた猛者ばかりで、私みたいに30過ぎてやっと趣味でレースが出来るようになったようなおっさんがまともに走れるようなクラスじゃないと思ってたわけですが、なんだかんだと速い連中と一緒に練習してるうちに、もうちょっと頑張ったらもしかしてついていけるかも? なんて勘違いしちゃったわけです。(笑) で、今年春先の無謀な桶川遠征では、当然予選落ちだったわけですが、それから半年、血の滲むような努力はまったくせずに(笑)、ただただ関西ドリフターズのみんなや、いろんなショップやお客さんたちと楽しく一緒に練習してきた結果、今回の関西ラウンドでは、ワタクシにとっては10位という夢のような結果を残すことが出来ました。(^_^)v まあ、体力さえもうちょっとあれば・・・なんて、まだ、更に勘違いをしているわけですが・・・(爆) で、なんで単純に勘違いしてるかっつうと、 ●なんと言ってもロードや本格的にMXするのと比べるとはるかにリスクが少ない。 ●オフと違ってそんなに体力が要らない。(それなりには要るようですが・・・凹w) ●更にマシンさえ手に入れてしまえば、そのあとの練習&レース参戦コストはミニバイク並・・・ ってな感じで、モタードには楽しく練習がいっぱい出来る要素が揃ってるわけです。 練習さえたくさんできれば、結構誰でもそれなりには走れるようになるもので、それなりに走れるようになると、更に勘違いして(笑)調子に乗って楽しく走れるわけです。 (勘違いして夢見れてるときの練習ほど楽しいもんはないですよ。ホント(笑)) ってな、わけでこんな楽しいモタード。 見てるだけじゃホントにもったいないです。 9月のMOTO−1はぜひぜひ一緒に走りましょう!! |
|
|
|
P.S.ちなみにワタクシの走りががらっと変わったのはフサベルのFS650eに乗るようになってからです。 スライドを使えるようになったのもフサベルのおかげだと思っています。 ライダーとしてマシン特性に合う合わないというのはやはりあるとは思うのですが、少なくとも私にとっては自分の能力を最大限に引き出してくれるマシンであることは間違いありません。 よく言われる始動性も、コツさえ掴めばほとんど問題もありませんし、オイル交換をこまめにして乗り方さえ気をつけてやれば意外なほどメンテナンスサイクルは長いです。 で、なんと言ってもそのハイパワーは乗っていて『楽しい!』の一言です。 もう少しパワー感が足りないくらいマイルドなほうが実際には速いのかも知れませんが、少なくとも私にはこの、開ければ開けるだけついてきてくれる、パワー感はなんともいえない魅力です。 当店の場合、フサベルを扱うようになったからフサベルに乗ってるわけじゃなくて、私(GLIDE)がフサベルに乗って楽しいから、フサベルを扱うようになったわけなのですが、この楽しさはぜひ一人でも多くの人に知って欲しいと思います。 ホントちょっと乗れるようになってきたら、笑っちゃうくらい楽しいマシンですよ。まぢ。 |
|
|
|
![]() |