MOTO-1ALL STARS
2004年12月4・5日(日) ツインリンクモテギ<栃木県> |
|
本年のMOTO-1シリーズを締めくくる最終戦は
栃木県のTWINRINGモテギに各地の上位ランカーたちが終結し
<MOTO−1オールスターズ>という形での開催です。
『GLIDERIDEレーシング』からは
古田浩 <MOTO−1クラス>
岸田尊陽 <MOTO−2クラス>
の2名が関西エリアで出場権を獲得して参加することになりました。
古田君が関西エリアで戦って来た、フサベルFS650eで出場。
今シーズン練習日程も思うように都合が付かなかったため、
マシンの癖が今ひとつつかみきれず、サスセットの方向性も定まっていなかったのですが、
本番に向け直前に大きく変更したフロントのセットがなかなかいい感じで本番での走りが楽しみです。
岸田くんはなんとこの12月1日に発売されたばかりのDRZ400“SM”でブッツケ出場。
まったく状態さえわからないマシンというだけでも不安なのに、
琵琶湖の直前練習でジャンプ時に転倒、その前の撮影会で痛めた肩を更に痛めた上、
あごの肉を切ってしまい、5針縫う怪我をしてしまいました。
出発前日まで遠征に出れるかどうかすら危ぶまれる状態だったのですが、
とりあえず現場に行って走って見て判断しようと言うことで、とりあえずの参加です。
で、ワタクシGLIDEこと薮田は、あと1ポイントだけ及ばず(;´д`)オールスター出場権を獲得なかったため
メカニックとして付き添いで遠征に帯同するつもりだったわけですが、
よく見ると、当日同時にMOTO−1チャレンジって言うレースもやるって言うじゃない。
250SB用の新製品もつけて展示するのに持って行きたいし・・・
どうせ持ってくなら、SM−3クラス出ちゃおうかな?
ってことで、ついでに出場することになりました。
ってな、流れで金曜の晩にモテギに向けて出発です。(^_^)凸>
|
|
 |
今回のトランポはGPZさんのハイエーススーパーロング。
車両提供どうもありがとうございました。
ってかオレのトランポ使えね〜な。。。(;´д`)
で、モタ車ならしっかり3台載るんですよね。
しかも、3台積みならではの“荷台ベッド”も出来ます。
(^_^)凸>
ちなみに今回の遠征にはライダーとして走る
3人のほかにお手伝い&見学に
GPZさんと油屋くんが参加。
計、おっさん5人で一台の車に・・・
道中考えただけでゾッとしますよね。www |
|
 |
これが“荷台ベッド”
3台積みなのに・・・
っておやぢギャクっぽいので止めときます・・・
これがね〜ホントによく寝れるんですよ。
ぜひみなさんもお試し下さい。
お陰で5人乗りでも快適に移動できました。 |
|
 |
で、朝がうっすらと明けはじめる頃、
目的地のモテギに到着。
ワタシはその間何があったかまったく知りません。w
ってか、こんなキレイナ朝焼けすら見てません。www
ワタクシ的にはモテギって意外と近いぢゃん。
って、感想でした。www
ホントまったく運転しなくて
ゴメンクサイゴメンサイ・・・<(_ _)> |
|
 |
こちらトランポ提供のGPZさん。
運転ご苦労さまでした。
こう見えて南コースのレコード持ってた人です。w
|
|
 |
だだっ広い駐車場に特設のコース。
広さ的には舞州と同じくらいかな?
ま、ウチのライダー達も舞州で最高速からのドリフト練習何度かやってるし、高速ターマックはスペシャリストだし、そっちは問題ないっしょ。
けど。。。2箇所のダートかなりMXちっく・・・
MXライダーにしたら“屁”みたいなもんなんでしょうが・・・(^_^;)
|
|
 |
まずはワタクシの出場するSM−3クラスのフリー走行から日程がスタート。
ぇ?9名だけ?なんか寂しいな。。。
とは言ってもどんなレースでも速いのが1人や2人いるもので・・・
|
|
 |
こちら2つ目のダート区間。
4つくらいの小さめのコブの後大きめのコブ、ちょっと離れて飛びやすめのジャンプ台
で、左に向きを変えながらターマックへ脱出というレイアウトです。
ちなみにワタクシフープスは全部底までなめてました。(;´д`)
ま、SMクラスだからってことでお許しを、ちなみにMOTO−1勢でもホントニキレイにクリア出来てたのは数えるほどでしたが。
|
|
 |
スケジュールの都合上かSMクラスは4日(土)にグリッドヒートがありました。
|
|
 |
で、やっぱり、いました速い奴。(テツさん失礼w)
この人今回モタ車で走るの初めてらしいのですぐぁ!全日本ロードレースライダー!!だそうです。(あんまり強調しない方がいいですか?w)
キッシーからそういう人が出てくるらしいと、いちおう聞いてたんですが、やっぱ速かったです。
なんか迫力ね〜な・・・この写真ウォームアップランだよね・・・きっとそうだ・・・そうに違いない・・・ |
|
 |
とは言うものの、モタード歴1年のワタクシとしては、はじめて乗るライダーに負ける訳にも行かないので、パッシングにかかります・・・
このあとのジャンプで抜きに行ったのですが・・・ターマックへの出口でフロントすくわれて転倒・・・(;´д`)
マシンを起こしてグリッドヒートは2位でした。 |
|
 |
お昼からはオールスター勢の前日フリー走行。
ちなみにキッシーは筑波のテイストにお付き合いで用事があったのと、怪我の状態が思わしくないため前日練習はキャンセル。
GLIDERIDEレーシングからは古田君がいよいよ初走行です。 |
|
 |
あれ?
何してるんですか?w
こういう系のダートって関西のモタードコースにはないもんね・・・
来年はもっと土練、ってかMXコースも練習しましょう・・・ |
|
 |
オピさん朝いちからノリノリで〜す。
今回ワタクシ体力的に余裕がなかったので、来年鈴鹿の時は、ぜひ“やり”ましょうね。w |
|
 |
トニさん、そそ、最近若いコが隣にバー開いたんですよ。
大阪来たときは一緒に行きましょう。 |
|
 |
関ドリ仲間の♯37さんも中国エリアで出場権獲得。
キレイにドリドリしてます。 |
|
 |
tacさんは更にキレイですよね〜
って、もちろん顔じゃないです、カラダのラインです。(爆)
ブチョ〜・・・後ろでごめんw
|
|
 |
っつ〜のも申し訳ないのでアップも掲げときます。w |
|
 |
ぇ?火事ですか?w
なんか凄いことになってます。
チバ☆サトシ選手です。 |
|
 |
今回、タカテル選手にお酌出来なかったのが、とてもココロ残りです・・・ |
|
 |
こちら、大西選手。
05フサベルめちゃ速です。
もちろん乗り手も速いんですが。
ちなみにちょこっと試乗車乗せてもらいましたが、ワタシのフサベルとは比べ物にならないほどパワフルでよく止まる・・・(;´д`)
ま、ワンシーズン一回もオーバーホールしてないんで、やれば少しは近くなるかな・・・それとも・・・ん〜(×_×;)
|
|
 |
すんげー角度で入ってくるのはM@X田島さん。
水戸のSAでチョコ納豆は買いました?w |
|
 |
怪我から復帰のオグショーさん。
まだ、無理は出来ないって感じでしたが、それでも予選はトップ。さすがです。 |
|
 |
最後に当チームの古田君のカッチョいいトコもアップです。
前日練習の写真を紹介するのかは、後ほど。。。 |
|
 |
そんなこんなで、第一日目の日程は終了。
ぁ・・・宿&前夜祭の写真がねーよ・・・(;´д`)
←ってか、夕方の時点ではみんなこんな風に死んでましたもんね・・・GPZさんオツカレサマです。 |
|
決勝当日、2日目の朝は、雨の音で目を覚ましたくらいの土砂降り・・・
でしたが、フリー走行がはじまる頃には、雨も止み昼からは晴れの予報。
今年のレースはほとんどこのパターンで、ピットがどたばたなんですよね。
で、今回も朝から2台レインタイヤに交換。で、路面がドライになり始めたのでドライ用のタイヤを入れたもののダートは予想以上にヌタヌタな上、土がコース中に出てしまったので、再びレインに。で最後はほぼドライになったので、またまたスリック&ドライタイヤを装着。ってことで、合計4回のタイヤ交換・・・
ってな訳で、写真係の油屋くんもバタバタのピットワークをこなしてもらっていたので、写真があまりありません・・・
更にMOTO−1決勝はスケジュールがずれずれになってしまい、肉眼でも見づらいほど、真っ暗な中での走行だったので写真なんてもちろん写るはずもなく、で、メジャーなライダーさんたちの写真は前日走行の写真しかないのです・・・(;´д`)
ということで、トビトビの決勝日レポートですが、雰囲気伝わるかな・・・
|
|
 |
2日目の朝はMOTO−2クラスのフリー走行から。
前日夜、合流の我らがキッシー。初走行です。
さ〜、痛めた肩はちゃんと動いてくれるのでしょうか・・・
あごにもまだ5針残ってるし・・・
ぁ、7針だったようです・・・w
|
|
 |
こんな感じで路面は完全ウエット。
DRZでウエット路面を走るのは初めて、しかも3年物のレインタイヤ、モタ車にレイン入れて走るもの初めて。。。
ってことで、どうにもペースが上がりません。。。
ダート区間では見るからに肩が痛そうだったし・・・ |
|
 |
これはグリッドヒートかな?
この頃になると、見てのとおり空は完全に晴れ、完全ドライになるのも時間の問題。という感じでした。
で、キッシーはこのあと10台までがファイナルに進めるヒート1を走行。
痛みをこらえながら、馴れないマシンをなんとか走らせるものの11位と振るわず、ラストチャンスに回ることになったのですが、この時点ですでに肩の痛みがどうにもならずに、結局リタイヤすることに・・・
もともと、まともに走れる状態じゃなかったので、止むを得ない選択でした。。。
|
|
 |
で、間はすっかり飛んで・・・
いきなりSM−3決勝です。
ちなみにワタクシ、ヒート1では1周目でトップを抜きにかかって、絡んで転倒、最後尾に下がったものの、無駄じゃないw怒涛の追い上げでトップの後ろまで追い付いたラストラップ、トップが転倒したため、タナボタチックにポールポジションをゲット。
はぁ、緊張・・・
するはずなのに、なぜか余裕でした。。。(^_^)
年取ると、だんだん怖いもんって無くなってくるんですよね。www
|
|
 |
決勝スタート後数週はこんな感じで、後続引き離していたわけですが・・・
にしても、攻めてね〜な〜オレ・・・(;´д`)
|
|
 |
気がつけばこんなすぐ後ろに・・・
o(><)O O(><)oヤバイヤバィィ
|
|
 |
で、最後の力を振りしぼってペースを上げなんとか振り切りに・・・
っつか、後ろがトラブルでペースが落ちた?www
でも、さっきよりちょっとは攻めてますね・・・w
でも、こんな走りじゃMOTO−1オールスターなんてやっぱ難しそうだな・・・(;´д`) |
|
 |
そんなこんなで、人生初優勝を決めた、ワタクシなのでした。
ま、クラス落としたとは言っても、優勝ってのは嬉しいもんですね。
ですが、もう、これでココロおきなくMOTO−1に専念することができます。
とはいっても、ワタクシ、ライダーとしては本当に素人なので今回SM−3エントリーしてた方々、お許し下さいませ。<(_
_)>
|
|
 |
で、で、これまたぶっ飛んで、MOTO−1クラス決勝。
やりました!古田君、決勝進出!!!
ホントニ凄いことなんです。
彼自身、もちろんロードでは国際ライセンスホルダーの中でも、かなり速い方なわけですが、今回はコース全体にかなり土が出てしまった事もあって、ロード系ライダーが全般的に苦戦する中での快挙です。
で、この写真かよ。って感じですが。w
ぁ、うしろに写ってるヘンな人ね。www
しっかし、こんなマヂメな古田君の顔初めて見ましたよ。
グリッド並ぶ前、こんな緊張したの8耐以来だって言ってたもんね。
|
|
 |
見よ!MOTO−1ファイナルを走る古田君の雄姿を!!
って、見えね〜っつうの。www
こんな中、まともなレースできないっすよね。。。
もちょっとスケジュールちゃんとして下さい、ホントニ。。。
|
|
 |
決勝は結局1周目前を走っていたライダーの転倒に巻き込まれる形で、最後尾まで落ちてしまい。かなり離されてしまった前走のライダーまで肉薄したものの、結局そのままゴール、最終順位は22位でした。
が、ロード系のライダーとしてはかなり上位なので、もう少しロード寄りのコースであれば更に上位を目指せる可能性を感じさせるレース結果でした。
本当にお疲れ様でした。
|
|
 |
表彰式待機中に“タックンマックン”wと遭遇。
今回はtacさんの口にお酌は出来ませんでしたね・・・。w
マックさん、ファイナル進出オメデトウです。
いつか、お2人と同じ舞台で走れるようがんばりますので、待ってて下さいね。。。
って、老いぼれる方が先かな・・・(;´д`) w
|
|
 |
ぃや〜クラスは違っても一番上って気持ちいいもんですね〜。
2位のテツさんは帰っちゃったんですね。
ぁ、やっぱマスクはね、
なんか被っとかないと恥ずかしいわけですよ。_(^^;)ゞ
ワコ−ズジャケットも脱いじゃって、やる気マンマンだし・・・w
にしても、オレちょっとデブってる?(;´д`)
ちなみにこのあとキャンギャルのりちゃんにヘッドロックかましてお酌しようとしたわけですが、キョヒられました。
当たり前っすね。。。w
で、その画像がないのがかな〜り残念・・・(;´д`)
誰か持ってましたらBBSまでよろしくです・・・<(_ _)> |
|
 |
3位の方にシャンパンの開け方を聞くワタクシ・・・
何しろ初めてなもので・・・w
みなさん、何回もやってるんですね・・・
でも、すでに逃げ腰ですね。。。w
|
|
 |
で、もちろんこうなる訳です・・・www
背中に流し込まれました・・・
パンツまでグチャグチャです。(;´д`) www
で、お約束のヘッドロックお酌をかましといたわけですが、その画像もないのよね・・・δ(⌒〜⌒ι)
|
|
 |
|
遠征メンバー&G-スタッフの方と記念撮影です。
左上から
キャンギャルのりちゃん(でいいのかな?)
ヘッドロックかましてすみません・・・が、次は口で受けて下さい。www
WAKO’S岩井君 怪しすぎだってwww
東野家の奥様 遠くまで水汲みご苦労さまでした。
東野家のシゲジイ様
道案内からピットワークまで本当にありがとうございました。今後ともよろしくです。<(_ _)>
キッシ〜 今回は実力発揮できませんでしたが、来シーズンはメイッパイ行きましょう!!
GPZさんこと吉田さん
トランポありがとうございました。来年はCRも積んで遠征行きましょうね。(^_^)凸>
吉澤さちょ〜
一年間ご苦労さまでした。来年はもっと重要で大変な年になると思いますが、がんばって下さい。
ワタクシも微力ながら出来る限りのお手伝いさせて頂きます。
で、ワタクシ・・・膝の開き具合がちょっと下品ですね。w にしても、我ながらホント嬉しそう。www
そんなこんなで無事?一年間のレース活動を終えたGLIDERIDEレーシングチーム。
チームとして、1年間を通して完全に満足のいく結果が出せたわけではありませんが、
設立1年目としては、色々勉強にもなったし、来シーズンに向けてやるべきことも見えてきたし、
当チームのライダー達も来年は更に上位に食い込んでもらえるとワタシは思っていますし、
それだけの実力は持っているライダー達だと私は確信しています。
ぇ?ワタクシ?そりゃ〜ワタクシだって・・・
やっぱり目の前であれだけ熱い走りを見ちゃうとやっぱりあっちで走りたいって思いますよね。
今年は、あと一歩でしたが、来シーズンこそは、と本気で思っちゃってます。
でも、ワタシ自身もチームとしても、やっぱり、楽しく!!
ってのだけは、外せない絶対条件です。
ちょっと話が長くなっちゃいますが、モタードって、見るもんじゃなくって
自分でやってみる、モータースポーツだと思うんです。
来年はMOTO−1ももっとレベルが上がるのかも知れませんが、
ゆっちゃえば、ワタクシ程度の素人ライダーが、仕事の合間に怪我しない程度に練習して
もう少しで、昇格出来そう、って所走れちゃってるわけですよ。
ロードレースやMXじゃありえない話ですもん。ホントニ。
ですから、もしこれ見てるあなたも、まだ参加してないのなら、
いきなりレースじゃなくても、走行会やコースの練習日にぜひ走って見て下さい。
見てるだけより、自分で走ってみる方が何百倍も楽しいですから。(^_^)凸>
最後になりましたが、スポンサード頂いた皆様、応援いただいた皆様、レースのお手伝いや、工具や道具を貸して頂いた皆様、本当にありがとうございました。
また、来年も今年以上にモタード界ひいてはモータースポーツ界全体が発展するよう、微力ながらがんばって行きますので、今後ともよろしくお願いいたします。
|
|
レポート GLIDERIDE 薮田 |
|
←グライドライドのホームページを開く |