2005 MOTO−1オールスターシリーズ最終戦 11月6日(日) 岡山国際サーキットミニコース<岡山県> |
|
|
|
昨年はギリギリのところで昇格できなかったわけですが、近畿選手権の最終戦も済んでギリギリなんとか昇格が決まったということで、とりあえず推薦状を頂きまして自分で出ちゃいました。 オールスターシリーズ最終戦イン岡山国際サーキットラジコン(失礼)ミニコース。 普通に考えたら予選落ちるのは間違いないんで、出ても仕方ないなぁ〜ってのもあったんですが、前の方で20台くらいクラッシュしてくれたらポイントゲット?なんてコトを考えながら・・・ウソウソw・・・来年に向けてオールスターライダー達と今の自分の差を身を持って知りたかったので、もしブッチギリに遅くて他のライダーの邪魔になったら、その場で呑む方に専念することにしてwとりあえず出場してみました。 ちなみに、MOTO−1クラス第1ライダーの古田君も今回は一緒に参戦です。 |
|
|
|
![]() |
ぇ?レースレポートじゃないのかって? だから、おいしい酒呑むためにレースやってるんですってば。www そんなこんなで。急遽、金曜の晩店に寄ってくれたtacちゃん、オピさん、JKさんとキッシーの店で、スジコンネギタマ&じゃんじゃん焼き(天草風)&塩ネギ焼きそば?を食べたあとウチの店で宴会です。w ぁ、手前はメインホストのキッシ〜ね。 |
|
|
![]() |
で、眠い目を擦りながらやってきました、岡山国際ミニコース。 今回は特設コースということでフェンスをぶった切ってコースが延長されてます。 ま、相変わらず狭いのは狭いんでオールスターは正直しんどいと思うんですが、気持ちよくドリフトできるし、練習するにはいいコースだとワタクシは思います。 |
|
|
![]() |
で、特設にするのにぶった切ったフェンスの下はこんもりと高さ10cmほどのアスファルトが・・・ こんなとこ走るのかよ・・・(;´д`) と、走る前は思ってたんですが、実際走ってみると意外と普通に走れるもんです。 コレはコレで愉しかったりして。(^-^)凸> |
|
|
![]() |
こちらが今回オールスター用に増設されたストレート。 メインスタンドとの間の道路をコースにしています。 走ってるときは、前しか見てないんで気にはならないんですが、結構スピードが乗るんでもし絡んで転倒とかあると真横ガードレール&フェンスが剥き出しなのはさすがにヤバイですよね。 |
|
|
![]() |
こちらコース中央に設けられたターマックジャンプ。 ワタクシの個人的な見解ですが・・・ 特にこういうストップ&ゴーのコースだとターマック上でモトクロス系ライダーとロード系ライダーの差ってほとんど出ない思うんですよ。 このコースにはダート部分はちゃんとあるわけでわざわざターマック上にジャンプを作る必要があるのかな?とは思います。 取り合えず、この場所だとスピードが乗りすぎてアブナイってコトで、練習中にコースが変更になって、助走が短くなって腕の差が出にくくはなりましたが。。。 |
|
|
![]() |
で、ココが箱庭とか言われてるダート部分ですが・・・レース前、水曜日の練習で某MOTO-1チャンプの後に着いて行ったら、、、この左バンクだけで0、5秒は軽く離されちゃいました・・・σ(^◇^;) 今シーズンはホントニオフ練しなくちゃ・・・ コース的にはバンク使った方が遅いんで、修正した方がいいとは思いますけど、充分練習にはなると思います。 |
|
|
![]() |
いろいろ工夫はしてるみたいなんですが、このポッコリは逆効果なような。。。 とりあえず一つ目の左バンクを外から入らなくちゃいけないようにすれのが大事かと思います。 |
|
|
![]() |
ダートからターマックへの出口は最も滑りやすく転倒も多い訳ですが、リアは変にトラクションさせずに空転させて土を飛ばしといた方がいいと、MOTO-1チャンプからアドバイスを頂きまして、やってみたら、ナットク。 Rにもよると思うんですが、今度からも使えそう。 アドバイスどうもです。<(_ _)> チャンプ>もう顔は覚えましたので。。。(謎)w |
|
|
![]() |
で、二つ目のコーナーまではこんな感じで土だらけなわけですが。 |
|
|
![]() |
三つ目になるともうこれくらいに減って |
|
|
![]() |
ターマックに出る頃には、もうほとんど土はありません。 人にもよると思うんですが、走る側としてはグネグネしてていまいち気持ちよく無かったりはするんですが、コースを管理する側としては土が出るのはやっぱり困ると思うんで、こんなやり方もありだと個人的には思います。 ダート部分を作ろうか悩んでるコースオーナーの方に参考にして頂いて、何とかダートのあるコースが増えるといいのですが。。。 |
|
|
とこんな感じで、前日練習前は天気もよく写真撮ったりする余裕もあったわけですが・・・ 練習走行からはそんな余裕もなく、完全に写真撮るの忘れてました・・・( ̄□ ̄;)!! つことで、予選落ちするようなライダーの走行中の写真はほとんどないわけで・・・レースの模様は唯一ムラシン君が撮ってくれた貴重な数枚の画像でレポートを・・・ |
|
|
|
NO PHOTO | 予選タイムトライアルの模様です。 はい、写真はありません・・・(;´д`) とりあえず、前の方に並んでペースの速い中で走ろう作戦で、オピさんの真後ろついてコースイン。 2周目、3周目、(・_・)......ン?まだ付いていけてるぞ・・・ オレって速い?もしかして、一ケタ行っちゃう? なんて調子のイイこと思ってたら・・・ どうもオピさんが不調だったようで、それでも予選タイム38台エントリー中総合22位。 ぇぇ、はっきり言って私にしては上出来すぎです。(^_^)凸> |
|
|
![]() |
え〜っと、コレは予選ヒート1だったかな? スタート直後1コーナーでやっちゃいました。インがビミョーに空いてるんでエ〜イ入っちゃえと思ったら、白線踏んで、あっという間に転倒。。。で、この写真はたしか、12位あたりを走行中。 はい、つつかれまくってます。δ(⌒〜⌒ι) で、このヒト、コーナーごとにぶつかりそうな勢いでつついてくるし、コッチがオーバーランしかけたら、一緒にオーバーランするしwアブナイ人だなぁ〜と思いながらなんだかんだと3周ほど怖い思いをしながら走ってたら、実はゼッケン“2”昨年のオールスター2位の井原選手。知らなかったよ・・・(^^ゞ |
|
|
![]() |
で、そのあと、ラスト2週くらいで井原さんと、オグショーさんに抜かれて、結局予選ヒートは14位で直接ラストチャンスに(12位まではヒート2に進むんですが、ヒート2ってのが12周もあるんで、13位を狙ってたんですが。。。) この写真はラストチャンスのスタート前かな?左前には先ほど抜かれた井原さんとオグショーさん、で左横にはゼッケン“3”タジマさん。。。更に前にもそうそうたるメンバーが。。。この中から4番手までに入らないと決勝に出れません。。。ん〜キビシィ。。。 |
|
|
![]() |
今回一緒に参加した、古田君はヒート1での転倒で最後尾からのスタート。 狭いコースですから、スタートで何とか前に出なくちゃどうにもならないわけで、そりゃもーギリギリのスタートを切ったわけですが、スタート直後に・・・前のライダーが横向いてるよ・・・(;´д`) なんとか避けましたが、、、この時点でワタクシのオールスターは終了です。 |
|
|
![]() |
で、最後は最後尾から上がって来た古田君と身内バトル。これじゃいつもの練習風景です。www |
|
|
こんな感じで、ワタクシのオールスターは何事もなく予定通り終了。 優勝は予選からブッチギリのタイムを出していたタカテル選手。 で、ワタクシのラストチャンスは結局12位だったかな? 決勝まであと、8人です。 で、久しぶりに去年初めて出たMOTO−1のレポート見たら、決勝まであと11人って書いてます。 2年で3人分進みました。www 予選タイムで言えば、あと0.4秒くらい。。。 1年当たり0.1秒縮まった?w ん〜近いようでとっても遠いMOTO−1ファイナルなのです。。。(;´д`) この計算でいけば、あと4年頑張れば決勝に出れそうなので(爆)いつものようにこれからもボチボチと練習に励もうと心に軽く誓う私なのでした。 |
|
|
|
![]() |
で、帰りは焼肉(定食ですが) MOTO−2チャンプ&MOTO−1ウイナー&トニーさん。なんかスゲー豪華メンバーですな。 ん〜三苫さん、ドカジャン似合いすぎ。w |
|
|
![]() |
あまりにもヤバイので目は隠してモザイクもかけておきました。w ちなみに、コレは見せパンでプロモーションの為に?自らすすんで下ろしてくれマシタ。w 興味のある方は、トニーさんのHPからチェック。 |
|
|
ん?レースのレポート短すぎ? ま、予選落ちですから。 \(__ ) | |
REPORT/GLIDE |
|
|
|
![]() |