モタードデモラン&エクストリームショーinスズキミーティング2006
2006年5月13・14日(土・日) 舞州スポーツアイランド(大阪市)
昨年に引き続き行われた、メーカー主催の全国統一イベント『スズキミーティング』に行ってきました。
今回もモタードデモランと、AD(アスファルトダンサー)tacさんによるエクストリームショーが催されました。
今年も去年と同様にグライドライド企画のイベントは土日に各2回ずつという事で、1回目はモタードデモ、2回目がエクストリームショーが行われました。
モタードデモの方は、関西ドリフターズのメンバーを中心に、グライドライドレーシングチームのグライドさん、古田選手、吉田選手、AD/tacさん、アブソリュートレーシングの三苫選手、富田選手も参加しての模擬レースを交えたデモランが行われました。
エクストリームショーは、AD/tacさん+パッセンジャーのカッシーさんのパフォーマンスを魅せていただきました。
スズキ2輪社員さんや、飛び入り参加のお客さんも交えての大パフォーマンスでした。
今回イベント初日の土曜日は、あいにくの空模様で朝からシトシト雨が降っておりました。
にも係わらず、カッパを着たり傘を差したりしながら意欲的なお客様が多かったです。
雨にも負けず来られた方は、試乗も目的のバイクに何度か乗れ、ご褒美みたいでしたね。
皆様、雨の中お疲れ様でした!
そして、次の日曜は雨も上がり絶好のイベント日和になりました。
朝から、お子様連れのお客様もいたりと、この日の賑わいを感じさせられました。
では、レポートは2日間を分かりやすく(?)つなげて見たいと思います。
|
|
 |
やはり会場入り口には欠かせない、スズキミーティングのメインゲートです。
来場の方々をいざなってくれます。(日曜の朝です。) |
|
 |
イベント開始前なのに駐車場がすごい事になってます・・・
やはり晴れると皆さんバイクで来てくれるのが有難いですね〜
車で来場されたお客様の中に、お子様連れが多いのもこのイベントの特徴だと思います。 |
|
 |
メインゲートをくぐりショップブースを見ながら目的の試乗受付へと向かわれます。
この写真でも小さなお子様が多いですね。 |
|
 |
天気の良かった日曜日はブースさんも前面にバイクなどを展示して、お客様を迎えておられました。 |
|
 |
こう見ると、いろんなバイクが展示されてましたね〜。 |
|
 |
そして我らがグライドライドのブースになります。
土曜日、朝からの雨にも負けず準備中です。
|
|
 |
ショップパーツをセッティングするグライドさんの配置が絶妙です。
奥でヘルメットのセッティングに余念がないのがカッシーさんです。
何をセッティングしてるのかは…後に分かりますw
|
|
 |
見事に陳列されたパーツ達です。
今後も目新しいパーツの発売に注目です。
商品パンフレットも一緒に飾られていて、興味を持たれたお客さんが自由に持ち帰れるよう、心配りもぬかりなしです。
中には質問されていかれるお客さんもいたりと、今後が楽しみでした。 |
|
 |
こちらアブソリュートレーシングのテントになります。
綺麗なDRZ400SMに来場のお客様も興味津々でした。 |
|
 |
こちらはAD/tacさんのGSF1200です。
いろいろエクストリームの小技がバイクにも光ってましたね〜。 |
|
 |
いよいよコースの感触を確かめに出撃です。
|
|
 |
こんな水溜りも卓越されたテクニックでなんのそのです。
普通なら尻ごみしそうな水しぶきでした。
|
|
 |
モタードデモランもグライドさんのコース確認に始まりいよいよって感じです。
目線の先には何があるんでしょう〜 |
|
 |
続々とモタードデモランのメンバーが集まってきて入念な打ち合わせです。
でもそこってダートじゃないんですか?
まさか… |
|
 |
そのまさかでした!
モタードといえばロード&ダートが基本ですからノーマルDRZ400SMでも走っちゃいます。
濡れたダートをなんなく走れるのは、ライダーのテクニックもさることながらDRZ400SMの素性の良さがでてますね。
翌日、朝から洗車してはったのが、印象的でした。
汚れたら洗わないとですね。ハイ |
|
 |
そしていよいよデモレースの始まりです。
グライドさんのマイクパフォーマンスで盛り上がったところでスタートです。 |
|
 |
雨でも華麗なスライドを見せつつ、白熱のバトルが繰り広げられました。 |
|
 |
これはプロライダーによるクローズドコースを走行時のものです。
公道では道路交通法を守って安全運転に勤めましょう。
なんて言葉が似合いそうな三苫選手のドリフトです。
しかもノーマルDRZ400SMでここまで、できちゃうってのがスゴイです。
皆様も公道では無理な運転をなさらず、ドリフトスクールなどを受け、テクニックを身につけて楽しんで下さいませ。 |
|
 |
雨のモタードデモランお疲れ様でした。
デモランの直後、ブースは興味を持たれたお客様でいっぱいでした。 |
|
 |
そして午後には、AD/tacさん&カッシーさんのエクストリームライディングです。
息の合ったパフォーマンスがお客様を魅了してました。
|
|
 |
で腕を振り上げてお客様を盛り上げてるのは、S社員さんですw |
|
 |
女性のお客様も飛び入りで、AD/tacさんの後ろに乗って堪能されてました。
|
|
 |
そして日曜の朝ですが受付開始と共に試乗の列が出来始めておりました。
なかでもDRZ400SMとGSX-Rシリーズの列が大人気でした。。 |
|
 |
グライドライドのテントでは、モタードデモランメンバーやAD/tacさんがウォーミングUPの準備をしておりました。 |
|
 |
晴のデモレースもグライドさんのマイクパフォーマンスで盛り上がってました。
そしてスズキのコンパニオンさんも出撃です。
ゴールの旗振りお疲れ様でしたm(__)m |
|
 |
おっアブソリュートレーシングの富田選手とグライドライドレーシングチームの吉田選手の2ショットですね。
さながらMOTO1オールスターのようです。
パラソルを差すコンパニオンさんが華をそえてますね〜。 |
|
 |
グライドさんです。
いろいろ段取りしながらの走行お疲れ様でした。 |
|
 |
グライドライドレーシングチームの吉田選手です。
|
|
 |
アブソリュートレーシングの三苫選手です。
晴れたら更にバンク角UPしてます!
良い子は真似しないようにw |
|
 |
敷地内にはバンジートランポリンなどもありました。
セッティングされてるのはグライドさんです。 |
|
 |
空中で一回転してます!
いきなりできちゃうなんてスゴイです。 |
|
 |
小さいお子様だと更に高く上がってますね!
かなり楽しかったようで、下におりても興奮してましたw。 |
|
 |
高さで負けてもパフォーマンスで勝つ!大人ですw。 |
|
 |
そして午後のエクストリームライディングが迫ってきました。
小さいお子様も興味津々で出撃を見守ってました。 |
|
 |
ん?それは試乗車のDRZ400SMですよね。
う〜んスゴイ。 |
|
 |
さらにこんなことまでw |
|
 |
おっ!それは新型のGSRですよ〜〜〜〜〜!
何の確認してるんですか? |
|
 |
そしていきなりウイリーですか…
乗ったことなくてもお手の物ですね。 |
|
 |
で次は何に乗ってるんですか?
それは隼ですよ〜… |
|
 |
で、いきなりバーンナウトさせながらロケットスタートですか(汗 |
|
 |
やっとGSFに跨ってくれましたね(滝汗 |
|
 |
タンデムウイリーでヘルメットバイザー先端のチタンチップが凄い火花を散らせてました。
カッシーさんのヘルメットセッティングは、このためやったんですね! |
|
 |
スズキ2輪の方も体をはってパフォーマンスに協力です。
AD/tacさんの運転だからこそ安心できるんですね。
プロライダーによる技ですから良い子は真似しないようにね。(するわけないかw) |
|
こんな感じで2日間楽しくイベントが行われました。
モタードデモランとエクストリームライディングばかりをレポートしましたが、お客様の反応も良く、これからますますこの分野が伸びていくんだなぁ〜と感じさせられる2日間でした。
「もし、今回のデモランを見て自分も走ってみたいな、と思ったアナタ。
ぜひ、練習会やイベントに参加したりコースなんかで練習してみて下さい。練習さえすればきっとアナタにも同じようなことが出来るはずです。
たとえ、同じように走れなくても、走ることの愉しさを今よりもっともっと深く感じてもらえると思います。
来年はアナタが私たちと一緒にデモランをしてるかも知れませんよね。(^^)凸>
っつ〜か、試乗車あんなにコカして来年も呼んでもらえるんだろうか・・・(;´д`) www」
と、去年グライドさんがおっしゃってましたが…
2006年も無事呼んでもらえましたねww
そして、ほんと思うのですが、モタードは見るだけじゃなく参加して愉しめるものですよね。
これからも愉しみです!
|
レポート 研修生 |
|
|
←グライドライドのホームページを開く |