 |
 |
 |
ビギナーズローダウンキット グライドライドオリジナルビギナー向き車高下げキットのご案内 |
 |
|
 |
|
「DR−Z400SMを買ったけど足が着かないから怖くて乗ってない。」そんな人はいませんか?そんな皆様の為にグライドライドがご用意したのが、このビギナーズローダウンキットです。
とりあえず足付きを良くするだけなら、リアだけ下げればいいのですが、足付きの違いがわかる位にリアだけを下げると50mm位下げなくてはいけないので、ハンドリングが無茶苦茶になったり、すぐにボトムしたり・・・などなど、愉しく乗れるバイクではなくなってしまいます。それに、見た目もかなりかっこ悪くなってしますしね・・・
で、グライドライドとしては、せっかくモタード車に乗ってもらうのなら、ビギナーの皆様でも、というより、むしろビギナーの皆様だからこそ、走りの機能は出来るだけ崩さずにモタード車の愉しさを知って欲しいと思うわけです。
という事で、1人でも多くに方にモタード車を愉しんで欲しいという願いを込めて作ったこのキット。
もし、ローダウンしようと思っているのなら、ぜひこのキットをご購入下さい。
P.S.もともとビギナーな方向けに設定したローダウンキットですが、最近は長年いろいろなオートバイに乗っている方の中でもツーリング指向なユーザーの皆様からはノーマルよりも乗りごこちがよくなったというお声を頂いております。ツーリング指向な方もぜひお試し頂ければと思います。

↑ビギナーズローダウンキット装着車。
写真の通り見た目もカッコいいままローダウンできます。
■当キットはビギナー向けの設定となっています。
ビギナーの方ならほとんどの方が問題点を感じず逆に乗りやすいサスになりますが、上級者の方がハイペースで走った場合、ジャンプなどボトム付近での特性やジャンプの着地などノーマルと比較しても気になる点も出て来ると思います。
ローダウンはしたいけどターマックでのDR−Z400SM本来のスポーティーな走りはスポイルしたくないという方には、グライドライド独自の手法により可能になった低価格でのストロークカットによるリアサスペンションのローダウンを施し、ターマックでの走りはライディングスタイルによってはノーマルを凌ぐ走りを可能にする“スポーティロー”セットアップをおすすめいたします。
※キットパーツではなくサービスメニューとなりますので、リアサスペンションを当社まで送って頂く必要があります。 |
リーズナブルな価格で走りのバランスを出来るだけ崩さずに、約30mm足付きを良くする事が出来るローダウンキットです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
※仕様は予告なく変更する場合があります。 |
|
|
|
|
|
|
■足付を良くしたいけど見た目やハンドリングが悪くなるのはいや。
■ビギナーなので少しでも安く足付きを良くしたい。
■乗り心地の良いソフトな足回りにしたい。 |
|
前後をバランス良く下げることでハンドリングはもちろん見た目のスタイルも大きく崩さず足付きがよくなります。 |
一般的な整備工具だけで交換できます。 |
ハイペースになってくるとデメリットが多いリンクプレートだけでのローダウンですが、それが逆にビギナーやツーリング指向の方にとっては取り付きやすく乗り心地のいいソフトなサスペンションになります。 |
|
|
 |
フロントフォークの取付位置変更だけで、フロントを最大28mmのダウンさせる為のパーツです。 |
 |
リンクプレートでのローダウンにより(リアのアクスル(車軸)部分で約30mmダウン)、ノーマルよりもソフトなフィーリングになり、ビギナーやツーリング指向な方にフィットする取り付きやすく乗り心地のいいサスペンションになります。 |
 |
低くなった車体に合わせて30mmカットしてあるサイドスタンドです。 |
|
|
|
|
なぜ、前後ともローダウンする必要があるのか、簡単に説明しておきます。 |
まず、一番大きな問題点は、バイクが出来るだけまっすぐ走ろうとするようになってしまうため、モタード車本来の持つ軽快なハンドリングではなくなってしまうということ。
アメリカンとレプリカなどスポーツモデルを良く見比べて頂くとわかると思いますが、アメリカンの方がフロントフォークの角度が寝ていますよね。つまり、後だけを下げるとアメリカンのようなまっすぐ走る事が目的のバイクにより近くなってしまうということなのです。
リアで10mm程度ほど高さが変化すれば、ほとんどの方がわかるほど違ってくるのですが、足付きを良くするために50mm近くも下げてしまうと、本当にアメリカンバイクのようなハンドリングになってしまいます。
また、これはリンクプレートでダウンする場合の問題点ですが、下げれば下げるほど特にサスペンションが深く沈んだ部分での踏ん張りが効きにくくなります。この踏ん張りというのは、コーナースピードがあがって来た時の特性で、多少のダウンであればビギナーの方にとってはあまり気にならないポイントです。
ただ、ビギナー向けとは行ってもあまり極端にダウンすると通常の走行でも気になるくらい、極端にグニャグニャになってしまったり予想外のショックでサスペンションが沈んみ切ったときにタイヤがリアフェンダーと干渉してしまうなど問題が発生します。という理由からグライドライドではDR-Z400SM用のリンクプレートとしては30mmダウンまでしか作っていません。ビギナーズキットにはこの30mmダウンをセットしています。 |
バイクを横から見て頂けばシートの一番低い部分、つまり止まっている時に座る部分はほぼ車体の中央に近いことがわかると思います。
つまり、例えばリアだけを50mm下げても、実際には足付きは25mm程度しか改善されないわけです。その割りにはハンドリングや見た目はあまりにもおかしくなるわけで大変効率が悪いローダウンだと言えます。 |
|
|
|
|